◆No.302 ガシャポンHG レインボーダッシュ6/土の化身◆

お友達のキム兄から、お前のブログは文字が小さすぎて読めない!とお叱りを受けたのでw、去年の再開分からはフォントを大きくしてみたのですが、うんともすんとも反応がない。チクショーコノヤロー! 半分言いがかりみたいになってますけども(^∇^)、その後クレームが来ないということは、特に問題がないのだろうと、都合良く解釈しておきましょう。コレでダメなら、今度老眼鏡をプレゼントします。百均のヤツな(^-^)/

ダッシュ6、土の化身です。これは2年半程前、レインボーマン7体を同時依頼頂いたものです。結局、全数揃えるまでには9ヶ月もお待たせしてしまい、その後ブログを一時休眠してしまうという、不届きな所業をかましてしまったため、今頃公開と相成りました。だもんで、当時のことは断片的にしか覚えていないという…。ご依頼内容はお任せで、背面の商標を埋めて欲しい、とだけご要望されてたのですが、お任せということは好きにやっていいんですね(そういう意味ではないと思うぞw)と、またしても身勝手モードが発動してしまった、ということだけは記憶に残っています。

HGのダッシュ6は、所謂モグラート編以降のスーツを参考にされていたので、ここを自分好みに修正しました…いや、したようです。ホントにうろ覚えなんですが、画像を見たら直してあるので、間違いないと思う…(;д;)。元のモールドも一旦埋めたようですね、そう見えます(〃▽〃) 基本、初期と後期の違いは、隈取りが目の周辺にあるか頭部にあるか、だけなんですけれど、この変更の因果関係はさっぱりです。別に演者の視界を妨げてたわけでもないのに。元々が地味なのに、ダサさが追加された感じだなぁ。あ、土の化身ファンの人、ゴメンナサイ( ̄∇ ̄;)

放映当時は、茶色いアントマンだとか覆面レスラーだとか、支持層が非常に薄かったダッシュ6。それに反して、実は7を除く化身の中では、5に次いで露出度が高かったようです。DVDを見直してみたら、なるほど後半につれて、登場回数が増えていった感じ。殺人プロフェッショナルの一人、フドラを倒したという戦歴も持ってますしね。劇中ではクローズアップされませんでしたが、死ね死ね団員を抱え上げてるスチルが存在することから、当初はパワーファイター系として設定されていたのかも?もう少し怪力っぷりを披露してくれたら良かったのにな。ありゃ?キーを叩いてる内に、だんだんダッシュ6が好きになってきたのはなぜ?(ノ∇≦*)

初っ端にも触れたように、最近は文字サイズを変更してまして、過去のエントリーも徐々に修正していく予定です。確かにPCだと読み辛いですよね。閲覧はスマホ推奨にしてたので、これまで注意してなかったのがイケませんでした。同時に、サムネイルのサイズも若干変更することにします。また、これまでの幾つかの画像も、キングマン師匠が手を加えて下さったモノと差し換えてますので、良かったら見て下さい<ピット、ブルトン、ゴキネズラにアボラス&バニラ、ダコラー、クルマニクラス等(´∀`*)
さあ、残すはダッシュ7のみとなりましたね。一体何年かかったんだろ。ではそれは次回に。というか、もう書くことが本当にないから、これにてサヨナラです。

トレーディングフィギュア 土の化身ダッシュ6 「HG レインボーマン」
2019/4/23 完成
スポンサーサイト
コメントの投稿
(この歌、地方によって「でんでん虫」が「でん六まめ」だったり「出っ歯の
はげあたま」だったりで、その後の展開も多岐に渡っているようですが、私の
故郷では上記の下品な内容でした。これも地方により「チン●コ」ではなく
「キン●マ」だったりの誤差があるようです。←なんの話やねん。)
失礼しました。
ダッシュ6好きなヤツなんかいるか?ということで、やってまいりました(笑)。
昔から、だいやん兄さんには、そう言うてましたもんね。もちろん当時、周囲
の誰からも賛同はしてもらえず、寂しい思いでした。実際は「月の化身と土
の化身の、どっちも好きで、甲乙つけがたし」という感じでしたが。
土の化身のデザインはサイケを採り入れたということですが、色のチョイス
がシブすぎて、あまりサイケ感は感じないですね~。当時はミリタリーっぽい
迷彩のイメージに見えて、それが私は好きだったんです。
あとは「土の中を自由に掘り進む」という能力って、幼児は本能的に好きな
のではないかな~、とも。ジェットモグラやゲッター2も好きでしたから。
コーハン先生もデザインをお気に召していたという話ですが、なぜ造形の
際に頭部を他の化身と同じくFRP系にせず、ビニールの被り物みたいな素
材にしたのか、スタッフの誰もそれを変だと思わなかったんだろうか?と
不思議でなりません。
だいやん兄さんの作例のように頭部デザインが微修正されたことから想像
しますに「当初、怪力の覆面レスラーのイメージで作ったが、あまりにヒーロ
ーらしからぬ仕上がりになってしまい、さりとて途中からデザイン変更もでき
ず、せめて目の周りの黒フチだけでも移動させよう」という苦肉の策だった
のかもなぁ?と(※個人の妄想です)。